気管支喘息って?

気管支喘息は、呼吸が苦しくなる発作が起きる病気です。

喘息の方の気道には慢性的に炎症が起きていて、刺激に対して敏感になっています。そこに何かの変化や刺激が加わったとき、気管支が収縮し発作が起こります。

発作はゼーゼーヒューヒューという呼吸音を伴う息苦しさに始まり、ひどい場合は呼吸困難、呼吸停止に至ることもあります。ただし、発作時以外には自覚症状はほとんどありません。

喘息の原因としては、アトピーなどのアレルギー体質のほか、気道の感染症などがあげられますが、特定しにくいケースもあります。

発作が起きやすいのは?

夜間や早朝におこりやすいのが大きな特徴です。

風邪などの気道感染や季節の変わり目など、気温差が激しい時、天候の変化、疲労、運動、ストレス、タバコの煙などが発作の誘因となります。

アトピーによる喘息では、アレルゲン(アレルギー物資)に接触した時に発作が起こります。アレルゲンは人それぞれ異なりますが、ハウスダストやダニ・カビ、卵やソバなどがあげられます。

喘息の治療は?

喘息の薬は、予防に用いられる薬と直接発作を抑える薬に分類されます。

発作を予防する薬

主に吸入ステロイド薬です。

ステロイドは抗炎症薬として喘息治療に使われます。

ステロイドというと副作用を心配される方も多いですが、吸入の場合は必要な所に直接薬が届き、しかもステロイドの量は内服薬よりずっと少量な薬です。

吸入後は口の中の残った薬を洗い流すため、うがいが必要です。

吸入ステロイド以外には、吸入ステロイドに症状を軽減させる気管支拡張薬を配合した吸入薬や、アレルギー反応による気道の炎症を鎮める目的で抗アレルギー薬が使われます。

予防の薬は、発作のない時でも、きちんと吸入(内服)を毎日続けることで、気管支の炎症を日頃から十分に抑える事が大事です。

発作治療の薬

発作がおきたら、効果がすぐ出る治療薬を使用して発作を鎮めることが最優先となります。

よく用いられるのは、吸入のβ2刺激薬です。

気管支を拡張させ吸入後すぐに作用が現れて、発作を短時間で鎮めてくれます。

このほかにも、キサンチン製剤(テオフィリン)などの気管支拡張薬を併用することもあります。

これらで、症状の改善が無かったり、重度の発作の場合は病院を受診をしましょう。

発作が起きてなくても気道の炎症が残っていれば、いずれ再発します。

したがって日頃から炎症を抑える薬を使って管理し、薬の中止や減量は、発作の頻度や気道の状態をみながら、医師が慎重に判断します。

患者さんの自己判断で薬を中止したり減らす行為は、喘息の悪化を招きかねません

喘息の予防は!

生活習慣を改善をしましょう

  • ストレスをためないようにしましょう。
  • タバコは厳禁です。
  • 十分な睡眠をとりましょう。

体調を整えましょう

  • 感染予防に努めましょう。(マスク・うがい・手洗い)
  • 適度な運動をしましょう。

室内環境を整えましょう

アトピー型喘息は、アレルゲンの除去が大切です。原因を取り除く工夫をしましょう。

  • 室内は、こまめに掃除しましょう。
  • ペットは、飼わないほうが賢明です。
  • こまめに換気し、湿気や気温の変化の刺激を和らげましょう。

自己管理が大切です

  • 自分の病気や内服している薬を理解しておきましょう。
  • どんな時に発作が起こりやすいか等、自分の症状の把握をしていると良いです。

喘息の発作を、なるべく起こさないためにも日頃から気道の炎症をしっかりコントロールしていることが重要です!!