感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症)に要注意

お知らせ 外来

感染性胃腸炎(ノロウイルス感染)

20160205-00001094-ikoyo-000-1-view冬季を中心に発生する感染性胃腸炎の原因となるウイルスの一つです。感染力が非常に強く広い年齢層で胃腸炎を引き起こします。他のウイルスに比べ、嘔吐を引き起こすことが特徴です。

 

どうやって感染するの?

感染している人の便や嘔吐物などから直接的に感染したり、床などに残ったウイルスが乾燥してホコリとともに空気中に舞い上がることで感染が広がることがあります。また、ウイルスを持っている貝類(特に二枚貝)などを十分に加熱調理せずに食べることで感染する場合もあります。

どんな症状が出るの?

感染から発症までの潜伏期間は約24~48時間です。症状は主に吐き気・嘔吐・下痢・腹痛・微熱で、激しい嘔吐や下痢による脱水症状に注意が必要です。特に乳幼児や高齢者など自分で意思表示をすることが難しい方に症状がある場合は、家族など周りの方が注意深く見守る必要があります。

健康な方は軽症で回復しますが、乳幼児や高齢者では、重症化することがあります。症状が治まっても、便の中には一週間程度ウイルスが排出されているので十分注意して下さい。

予防方法は?

1 手洗いが大事!

こまめな手洗いは感染予防の基本です。外出先から帰った時・調理や食事の前・トイレの後・おむつ交換の後は石鹸、流水でしっかり洗いましょう。

【感染している家族がいたら】

手洗いに使用するタオルは共有せず、ペーパータオルなどを使用しましょう。

2 調理 ・ 食事

食品は生ものは避け、十分に加熱した食品を食べましょう。

調理器具・シンク・ふきん・スポンジなどは、熱湯で消毒(85度で1分間以上)または、0.02%次亜塩素ナトリウムで消毒しましょう。

3 下痢をしている人がお風呂に入るときは!ugai_tearai

下痢をしている人の入浴は一番最後にし、風呂の湯につかる前には、まずお尻をよく洗います。風呂の水は毎日換えて、浴槽・床・洗面器・いす等も清潔に掃除しましょう。使用したタオルやバスタオルを他の家族が使わないようにしましょう。

 便や嘔吐物は素手で処理しないようにしましょう

便や嘔吐物の処理の方法は?

汚物処理をするときは

1.使い捨てマスク、手袋、エプロンを着用しましょう

2.汚染物をペーパータオルなどで取り除き、二重にしたビニール袋に入れて密封して捨てます。(嘔吐物は半径2m程度の広い範囲に飛散します)

3.汚染物を取り除いた床などには、ペーパータオルなどをかぶせ塩素系消毒液を広めにかけて消毒します。

4.汚れた衣類は、塩素系消毒液に30~60分間浸すか、85℃以上の熱湯で1分間煮沸消毒しましょう。

【消毒液の作り方】

0.1%次亜塩素ナトリウム消毒液(嘔吐物や便が付いた床や衣類の処理) ➡ 水6ℓに、原液100ml(キッチンハイターなど原液濃度6%の場合)を加える。

0・02%次亜塩素ナトリウム消毒液(ドアノブ・手すり・調理器具の消毒) ➡ 水6ℓに、原液20ml(同上)を加える。

使用するときは、十分な換気をしましょう。

治療は?

現在、ノロウイルスに有効な抗ウイルス薬はありません。このため、通常は対症療法が行われます。特に、体力の弱い乳幼児や高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を充分に行いましょう。また、下痢止めなどを自分の判断で服用するのはやめましょう。病気の回復を遅らせたり、症状が悪化、重症化することがあります。

冬季に胃腸症状がでた場合は、必ず医療機関を受診しましょう

 

 

 

 

ページの先頭へ